top of page

誰も取り残さない減災ケアの地図化と社会化

5157.png

誰も取り残さない減災ケアの地図化と社会化

1) )情報をマッピングできるツール開発

 地域の避難所・衛生・福祉情報を載せた地図上に、要配慮者が自ら個別の減災ケア情報をプロットできる住民参加型マッピングスキームを「CARING FINDER」を共同企画開発

 2)人材育成 

 多様なワークショップや講座、ステイクホルダーとの情報共有により、女性・障がい者・外国人への減災ケアに取組むリーダー育成プログラム、個人や地域に対するケアマッピング講座を開発

今回の活動では、障害者や子育て女性を中心に避難、避難時の生活、日常への復帰に必要な情報を地図情報を、地域で共有できるような仕組みを考えました。災害に関する課題をもつ高知県を対象としてオープンな研究の場として捉え、対象や介入時期に幅を持たせ、連続的に課題を発掘、解決し、産官学連携・協働の場とし、現在は住民、特に要配慮者とのワークショップや訓練を繰り返し、県民大学としての地域参加型の研究方法の革新と社会貢献を探求ししました。私たちが目指す社会は、地域の産官学民が、それぞれの強みを生かしながら、すべての人に健康と福祉(持続可能な開発目標3.3), ジェンダー平等を実現しよう(持続可能な開発目標5), 住み続けられるまちづくり(持続可能な開発目標11)であり、本研究もまたこれの目標達成に向けて貢献していくと考えています。

※減災ケア・・・・減災ケアとは、予期せぬ「Health Emergency(健康の緊急事態)」により派生してくる健康問題や医療不足に対して、「水・食糧・生活環境・健康」のセルフケア活動を向上させることによって、災害による健康リスクを減らす活動です。

プロジェクトの概要

​活動実績

4.11 障害者WGキックオフミーティング 

4.25 他職種WGワークショップ 

4.26 中学生WGワーキンググループ 

5.13 女性WGキックオフミーティング 

5. 27 県合同防災訓練で展示http://www.pref.kochi.lg.jp/press1/2018051500071/

5. 30-31 慶応大ラジブ教授とフィールドワーク・コンサルテーション

6.14 障害者WGワークショップ  

6.13 高知工科大学でのインプットセミナー 

6.30-31ふくし機器展 展示・ワークショップ https://www.kochinews.co.jp/article/169641/

7.18 高知防災クイズチャンピオン  https://www.facebook.com/bousaiquiz/

9. 7高知新聞朝刊に災害時減災ケアの啓発に関する取材と掲載

9.28 World Social Science Forum にて高知市長と登壇・減災ケアに関する議論

9.30 城西中学校の地域防災訓練での啓発活動

11.3土佐山田自主防災避難訓練にて地図とタイムラインを用いたシミュレーションゲーム

11.17-18高知キッズバリアフリーフェスティバル (514名参加) にて啓発活動

12. 4 土佐市宇佐地区自主防にてグループディスカッションと避難場所の踏査

12.20 ソーレにてワーキンググループのコンサルテーション  

10.11 大川中学校にてロールプレイを用いたワークショップ

10.28 大豊中学校にてロールプレイを用いたワークショップ

11.21 高知市防災政策課にてGISを用いた減災ケアの可視化ワークショップ NHK岡山・大阪取材

11.25 障害者や商店街、県の代表者による意見交換会

12. 6 高知市議会議員に対し女性防災Gの説明  

12.12高知大学救急医学ゼミで情報共有・報告の場を設定実施。

12.28 毎日新聞朝刊 災害要配慮者の視点に関する取材と掲載

 2019. 1.19イオン標語の表彰式にて啓発活動

 1.20 あそう小学校にてロールプレイを用いたワークショップ

1.24 高知県医療政策課と高知医療再生機構と情報交換会 

 1.28 高知市長早朝勉強会での講演内で内容を報告

1.29 障害者Gが生活支援自立団体アライズが地域住民を守る災害応急救護研修 3回

 2. 1 研究者、行政、メディアらからなる防災ネットワークで講演

 2. 7 高知市災害対策本部シミュレーション訓練に参加

 2.14 高知市防災政策課にて減災ケアの可視化ワークショップ(総務省より視察・NHK松山局より取材)

 3. 2 高知市職員防災女子勉強会にてタイムラインを用いた行動可視化ワークショップ

 3. 3 女性WGソーレにてワーキンググループの最終成果報告会

 3. 4 高知工科大・土佐山田ワークショップ当該地区へ結果報告

 3. 24 土佐市福祉事務所、市民課、健康保健福祉課と情報共有と今後の共創へのお誘い

 3.25 NPOまあるい心ちゃれんじどの応援団と今後のプラットフォーム設立に関するディスカッション

​成果事例

Bワークショップコンテンツ (coming soon)

障害者防災「アライズ」(動画)

女性防災「そぉれそれ」セミナー講師養成研修パッケージ

こども防災 ワークショップパッケージ

bottom of page